
丹波亀山城TAMBA KAMEYAMA CASTLE
明智光秀が築城し現在は失われてしまった丹波亀山城と天守内部を江戸時代の資料を元に再現
天守内部では丹波亀山城歴代城主ゆかりの品を展示している
亀岡市文化資料館からの依頼で、亀岡の歴史を収集するための”HISTORIA-亀岡歴史書-”を完成させる事になった主人公は、過去の亀岡にタイムスリップする時空の旅へと出かける。
過去の亀岡に散らばった「歴史物語の破片」を集め、亀岡の歴史書をつくること。
また、それ以外どんな情報でも持ち帰れば、「歴史ハンターとしての数々の称号」が与えられるという。
あなただったら、どんな「HISTORIA」をつくりますか?
歴史ハンターとなって、亀岡をめぐる旅に出かけよう。
明智光秀が築城し現在は失われてしまった丹波亀山城と天守内部を江戸時代の資料を元に再現
天守内部では丹波亀山城歴代城主ゆかりの品を展示している
保津川は古来より丹波から京都をつなぎ、材木を運ぶ筏下りや舟運が発展してきた
ここでは水運の役割やアユモドキをはじめとする保津川流域の希少な生物等を学ぶことができる
亀岡市内の寺社で守られてきた仏像たちが展示されている特別な空間
各地域の仏像や涅槃図を近くで比較しながら鑑賞することができる
金剛寺は江戸時代を代表する絵師円山応挙が幼い頃に奉公していた
円山応挙の代表作である絵画を江戸時代当時の金剛寺の襖に再現している
亀岡では盆地を囲む山々や豊かな自然とともにくらしてきた
棚田の村では、四季の景観と農村でのくらしを再現している
KAMEOKA VIRTUAL HISTORIAでは
お手持ちのPC,スマートフォンで、
歴史的文化財、歴史物語に触れることができます。
好きなオリジナルアバターを選び、
心ゆくまで探索してみましょう。
ワールドの中で撮影をした文化財をコレクションできるHISTORIA(ヒストリア)。
よりたくさんの文化財を収集し、亀岡歴史書を
作り上げましょう。
貴重な文化資料をあなたのこだわりのアングルで撮影、蓄積できます。
また、目の前に広がる素晴らしい景色を収めて、アルバムに保存も可能です。
街の人に話しかけたり、文化財を調べて亀岡の歴史物語を集めましょう。
各所を巡ることで、この空間ならではの、不思議な現象に遭遇することも。
さあ、KAMEOKA VIRTUAL HISTORIAに
出かけよう
メディア取材等のお問い合わせは下記までお願いいたします
亀岡市文化資料館(広報担当窓口)
TEL : 0771-22-0599
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く
● PC:Windows, Mac
Google Chrome:最新版
● スマートフォン
AndroidOS 11以降 Google Chrome:最新版
iOS 13.4 以降 Safari:最新版
● タブレット
AndroidOS 11以降 Google Chrome:最新版
iOS 13.4 以降 Safari:最新版
● 通信環境: 通信下り30Mbps 程
KAMEOKA VIRTUAL HISTORIAについて亀岡市の歴史と文化を紡ぐメタバース空間、誕生。
亀岡市の歴史と文化を紡ぐメタバース空間、誕生。
亀岡市文化資料館は、昭和60年の開館以来、亀岡市ゆかりの歴史、民俗、考古資料等について保存と活用をすすめてきました。
当館の所蔵品に加え、亀岡市内に所在する貴重な文化財の魅力を、広く皆様に知っていただくため、メタバース空間"KAMEOKA VIRTUAL HISTORIA"を構築しました。
時代を超えた亀岡の魅力を、ぜひ体験してください。