20257/24THU

本日開館

企画展

第41回特別展 市制70周年記念・鯱瓦寄贈記念「丹波亀山城―失われた城の姿と城下町ー」

令和7年8月5日(火)〜9月7日(日)

開催概要

 天正5年(1575)頃から明智光秀によって築城された丹波亀山城は、慶長15年(1610)の天下普請により五重層塔型天守として整備され、以後幾度かの改修を経ながらも江戸時代を通じて在り続けました。
 その後、明治維新を迎え、廃城令にともない亀山城の天守は取り壊されてしまいましたが、天守に掲げられていた鯱瓦は京都在住の個人に引き取られ、その後寮病院(現京都府立医科大学)に寄贈されて現在に至ります。
 本展示会では、その鯱瓦が、京都府立医科大学から亀岡市へ寄贈されることを記念し、亀山城廃城前後の城と城下町の歴史について紹介します。

 開催要項 
開催期間:令和7年8月5日(火)~9月7日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分)

 展示構成 
 第1章 近世亀山城の整備
第2章 絵図から見る亀山城
第3章 亀山城下町の姿
第4章 明治維新と亀山城




基本情報

展示会名第41回特別展 市制70周年記念・鯱瓦寄贈記念「丹波亀山城―失われた城の姿と城下町ー」
会期令和7年8月5日(火)〜9月7日(日)
時間午前9時00分~午後5時00分
休館日月曜日
開館時間午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
観覧料
大人:400円、小中学生:200円
※文化資料館友の会会員、障がい者手帳を提示の人と、その介助者は無料 ※30人以上の団体は1割引

関連事業

講演会 講座① 「明治五年のお城と城下町-『城郭巡視日記』を読む-」

時間:8月23日(土) 午後1時30分~3時00分
場所:亀岡市文化資料館3階研修室
内容:
講師:竹内 信(兵庫県立歴史博物館学芸員)
参加費:無料
定員:30名(先着)


講演会 講座② 「城下町の瓦師花野氏と瓦師平岡氏の鯱瓦」

時間:9月6日(日) 午後1時30分~3時00分
場所:亀岡市文化資料館3階研修室
内容:
講師:西田倫子(公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所)
参加費:無料
定員:30名(先着)


講演会 学芸員による展示解説

時間:8月17日(日)、8月30日(土)いずれも午前10時00分~11時00分
場所:亀岡市文化資料館 展示室
内容:特別展の展示品について展示担当者が詳しく解説します。
講師:当館学芸員
参加費:無料(※入館料が必要)
定員:各20名(当日受付)


関連事業の申し込みについて

講座
※講座①8月2日(土)②8月16日(土)から申込受付開始(いずれも、定員になり次第締め切り)

展示解説
※申込不要

電 話:0771-22-0599
F A X:0771-25-6128
メール:kamebun.entry@gmail.com